Rikakoの子供と読書日記

元理科室の人 子育て中 読書ブログ

『みんなのためいき図鑑』夏休み読書感想文コンクールの課題図書読んでみた (2022小学校中学年)

もうお盆休みですね。みなさん夏休みの宿題、はかどっていらっしゃいますか?

夏休みの宿題と言えば読書感想文

うちの子たちも苦しみながらなんとか書き終えました

 

青少年読書感想文全国コンクール

2022年度中学年の部 課題図書

みんなのためいき図鑑

読んでみました。

 

絵はとても話題になった本、

 「ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー」

の表紙の中田いくみさんですね。

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(新潮文庫)

目が印象的な男の子の絵ですね

 

まずこの本は

感想文が描きやすいと思います!

なんなら本を読まなくても感想文がかけます。

 

あらすじとネタバレ

小学4年生のたのちん。クラスの班でそれぞれテーマを決めて図鑑を作ることになる。

たのちんの班には保健室登校加世堂さんがいる。図鑑のテーマを何にするか加世堂さんと相談しながらため息をつくたのちん。加世堂さんは、たのちんのため息を聞いて可愛い「ためいき小僧」の絵を描く。その日たのちんが家に帰るとその「ためいき小僧」が、紙から飛び出して来て話し始める。そしてたのちんの班はみんなのため息を集めた「ためいき図鑑」を作ることにする・・・と言うお話です。

 

感想

「ためいき小僧」と言う可愛い小人のような物が出てくるファンタジーで、読みやすいです。

そして、保健室登校の子が保健室にいるようになった訳、みんなのため息を集める際に出て来るそれぞれのエピソード、図鑑を作るうちに出てくるそれぞれの考え方など、沢山の問題定義もされています。とても分かりすいお話です

 

親の立場からすると、保健室登校の子の親がとても気になりました(毒親?)子供に寄り添う事は難しいですね・・・

 

小学生が感想文を書くなら・・・

  • 自分や周りの人のためいきについて書く。家族にインタビューしたらあっという間に原稿用紙が埋まりそう。
  • もう少し大人っぽく書くなら、保健室登校の子や、その子の力になりたいと思う友達達の気持ちについて考えて書いてみる

その他、自分ならどんな図鑑を作りたいか、など感想文のテーマが決めやすい本だと思いました。

 

例えば、「私がためいきをつくのはこんな時です、、、。」とか、

「お母さんに、どんな時ため息をつくのか聞いて見ました」なんて書けば、本を読まなくても感想文が書けちゃうと思います。

 

 

娘さんが不登校になり保健室登校をした経験を描いた漫画はこちら。

周囲のサポートが素晴らしいです