Rikakoの子供と読書日記

元理科室の人 子育て中 読書ブログ

小学生の読書感想文 の書き方のこつ 子供にインタビューして1時間で仕上げ

読書感想文の書かせ方!

 

夏休みの宿題、

読書感想文は子供にとって、とても辛いようです

 

毎年とても苦労して、うーんうーんといつまでたっても終わらないので、母が手伝ってしまっています。

邪道かと思いますが、どうしても書けない子供のために私がやっている方法を紹介します。

 

埋め込み式、チャート式など、簡単に書く方法は色々な所で紹介されていますが、

私が小学校中学年 3年生の息子と行っている方法はインタビュー形式です

 

まず、本を選びます。

今年は「この世界からサイがいなくなってしまう」を選びました。

 

まず本を読む前に

そこから母はインタビューとメモをはじめます。

ボイスメモを使って録音し、後で文字おこしするのも良いかと思います。

そうすると、車の中などで何気なーくインタビューできます

子供もリラックスして長く感想を話してくれます

 

  • どうして、この本を選んだの?
  • サイが好きだから?
  • この本の題名を見て、どう思った?
  • サイについて知ってる事ある?何か覚えてる事ある?

今回の場合

動物園で見たサイの感想などが出てきたら良いと思います。

出てこなかったら誘導します。

〇〇動物園でサイ見たの覚えてる?

など

 

次に本を読み終えたら

子供にインタビューします

  • どんなお話だった?
  • 何か心に残った事ある?

 

この辺りは、なかなか答えが返って来ません、、、。

 

ちょっとでもワードが出て来たら書き留めます。

 

親も誘導して、インタビューします。

  • 題名の意味は何だったの?
  • サイはいなくなっちゃうの?
  • いなくならないようにするにはどうしたらいいのか書いてあった?
  • それでどう思った?

 

など、

ちょっとずつでも良いので、

何かワードが出てきたら、

例えば「日本にも昔はサイがいたらしいよ」と言われたら

それは何?どう思った?

などと聞いて、どんどんメモをとります

とりあえず箇条書きです

親がメモをとります

 

 

文章の組立て

あとは、なぜ本この本を選んだかを導入にして

ポツポツ出て来た言葉と感想を、本に出て来た順にに並べ替え、語尾をですますに変え、本人と一緒に声に出して読んで確認して行きます。

そして、本の全体に対する感想最後のまとめにするように文章の最後に持って行きます。

 

表現を変えたいと本人が言ったら文章を一緒に校正しながら書いていきます。子供が書くと、しゃべる速さに間に合わないので、ここは親が書きます。

できればそこで、親がワープロソフトに打ち込んで、全体の文字数を確認します。

 

足りなかったら、またインタビューして、

 

もう少し本の別の部分について書くか、今書いた感想の中でもっと言い足す事がないかを聞いて文字数を増やします。

 

こんな感じで課題が原稿用紙3枚分だったら1200字ですが、900字くらい書けてたら、改行等でちょうどよくなるかな、と調整します。

 

放っておくと全く書けない子供でも、インタビューして出てきた言葉をメモして行くとなんとか文字数をクリアする事が出来ました。

 

この方法、子供が自分で書いたと言えるのか、微妙なところかもしれませんが、

とにかく終わらせる事を目的に、親子二人三脚で読書感想文を書き終えました。

 

読む前のインタビューを含めるともう少し長いかもしれませんが、

インタビューとまとめで1時間くらいあるとだいたい形になるのではないかと思います。

 

ちなみに高学年、6年生の娘の場合

放っておくとあらすじばかりをダラダラと書いてしまいます。

 

それじゃあ感想文にならないよー。と声かけをして、

 

どんな話だった?

どう思った?

と聞いて行きます

 

ポツリポツリと感想が返って来たら、それを本人が書いたあらすじの中に嵌め込んでいきます

 

そして、最後どう思った?

何か印象に残った言葉は?

 

と聞き、感想文の最後のまとめにします

 

感想文、ほんと苦手な子は辛いと思うんですよね

 

こうやって手伝うと、数時間で終わります

 

賞を取る、高得点の感想文にするのは難しいかと思いますが、なんとか50点くらいの物が仕上がるのではないかと思います。

 

夏休みの最後に、読書感想文に四苦八苦していたら、裏技的に親が手伝ってあげて簡単に仕上げる手助けになればと思います

 

夏休み・・・親も一緒にがんばろう

 

今回小学校3年生の子供が読書感想文に使った課題図書は

「この世界からサイがいなくなってしまう」

でした

 

高学年、6年生の娘はこちら 風の神送れよ でした

 

こちらもおすすめ。

納得の内容です