Rikakoの子供と読書日記

元理科室の人 子育て中 読書ブログ

夏の体温 瀬尾まいこ 感想 中学入試に出題されるんじゃない?

夏の体温 瀬尾まいこ 読了しました。

 

私の個人的な予想なんですが、これ、、、今年どこかの中学入試問題に使われる本になるんじゃない?と思いました!

 

理由は、いくつかのブログなどからの情報なのですが、中学入試に出題される本は、その年度の夏ごろまでに発売された本の中から選ばれる事が多いそうです。

2022年度(試験日程としては2023年2月)の試験に出るのは2022年夏頃までに出版された本。2022年3月に出版されたこの本はぴったりです!

 

 

<夏の体温 内容とあらすじ>

夏休み、小学3年生の瑛介は血小板数値の経過観察で1ヶ月以上入院している。退屈な毎日に、どうしたっていらいらはつのる。そんなある日、「俺、田波壮太。3年。チビだけど、9歳」と陽気にあいさつする同学年の男子が病院にやって来た。低身長のための検査入院らしい。遊びの天才でもある壮太と一緒に過ごすのは、とても楽しい。でも2人でいられるのは、あと少しだ──。

 

 

 

感想

 

これは小学生に読ませるのにちょうど良い!と思いました。病気の男の子、長期の入院で疲れ、意地悪な気持ちになっている。そこに明るい同学年の子が入院してくる、嬉しい気持ちもあるが、またすぐに退院して行ってしまう事を知っているので最初から少し引いた気持ちでいる。

 

一緒にいる時間が楽しければ楽しいほど、時間が有限である事を意識してしまう寂しい気持ち、健康な他者に対する意地悪な気持ち、葛藤、小学生の気持ちがドロドロとしすぎずに描かれていて、大人が読んで泣けました。小学生でも読んでわかる内容で、おすすめできます。

 

同時収録されている、「魅惑の極悪人ファイル」は大学生の小説家が主人公、小説の為に「悪人」について知りたいと、取材を申し込む、と言う話。ちょっと小学生には早いかもしれませんが、

読むのを止めるような子供に不適切な表現もありません。

 

「花曇りの向こう」

中学1年生の国語教科書に掲載された掌編

 

 

三作品が収録されています。

 

小学生の娘に勧めて見ましたが、サラッと読了していました。大人にも子供にもお勧めする一冊です。

 

 

夏の体温

 

ここで『受験に出る!』と予想したところで当たっても何もないのですが…。

後出しにならないように記録しておきたいと思い、かきおいてみました。

来年春頃に「中学受験に出題された本」が公開されたら答え合わせしたいと思います。

 

同じ瀬尾まいこさんの「あと少し、もう少し」も数年前、複数の学校で中学入試の問題文として出題されたそうですね。瀬尾まいこさんの小説は子供の感情(この本は中学生)を描いたものが多く、出題に向いているのかもしれません。

 

大人が読むと、懐かしかったり、私は、先生や親の目線で読んでしんみりしてしまいます。瀬尾まいこさん自身が教師をされていたそうなので、きっと先生として生徒を見ていた時の目線で描いていらっしゃるのかもしれませんね。

あと少し、もう少し(新潮文庫)

 

そして、本屋大賞を取った 

「そして、バトンは渡された」

親の離婚、再婚で何度も名字が変わり、義理の父と暮らす少女、しかし関わった大人が皆、少女の幸せを願っている。読了してこのタイトルと表紙の意味を考えると、周りの大人達の暖かさに涙がこぼれます。

もう小学生が読んでも良いんじゃないかな。この本を読んで、なんというか...大人は皆、子供が健やかに成長する事を祈り、みんなで子供を守りたい思っているこいう事を感じてもらえればと思います。

 

そして、バトンは渡された (文春文庫)

 

子供に勧めたい、瀬尾まいこさんの小説でした。

 

 

 

秋の読み聞かせの絵本 落ち葉 どんぐり お芋 ハロウィーン の本

  秋の読み聞かせのお勧めの本

10月、11月、秋の読み聞かせにお勧めの本を紹介します。

落ち葉やどんぐり、お芋、秋らしい絵本、沢山ありますよね。

 

もりのかくれんぼう 

もりのかくれんぼう (日本の絵本)

女の子が森でかくれんぼをしていると、「かくれんぼう」という森にいるいたずらな妖精のようなものが現れます。だまし絵のように絵の中に隠れた「かくれんぼう」を探しながら読むのが楽しい絵本です。読み聞かせ用の超大型本が置いてある図書館もありますので、もしあったら大人数の読み聞かせにもちょうどいい絵本です。

 

絵ははじめてのおつかい(こどものとも傑作集) や こんとあき (日本傑作絵本シリーズ) の林明子さん

 

 

おおきなおおきなおいも

おおきなおおきな おいも (福音館創作童話シリーズ)

おおきなおおきなおいも 

あらすじは、遠足の日に雨が降ってしまい、お芋ほりにいけなくなってしまった子供達が、大きな紙に大きなお芋の絵を描くお話です。

 

こちらも定番の絵本です。子供が幼稚園でお芋ほりに行く前後にこの絵本を読んでもらって、自分たちもお芋の絵を描いていたのを思い出します。

 

 

どんぐりむらのどんぐりえん

どんぐりむらのどんぐりえん (どんぐりむらシリーズ)

なかやみわさんはそらまめくんのベッド (こどものとも傑作集)など、そらまめくんシリーズも人気の作家さん。

どんぐりむらもシリーズが沢山でています。どんぐりむらのどんぐりえんはとっても楽しそう。幼稚園、保育園のお子さんへの読み聞かせに。

 

Go Away Big Green Monster!

ハロウィーンの読み聞かせの本の定番。英語です。

Go Away! と子供と声を合わせて読むと盛り上がります。

未就学児の頃に読みました。子供の好きな絵本です。

Go Away, Big Green Monster!

 

www.youtube.com

 

秋の読み聞かせの絵本を紹介しました。

ちょっと小さい子向けが多いでしょうか。

小学校中学年、高学年向けもこれから探したいと思います

 

 

 

9月 秋の読み聞かせ お月見 月の絵本 

先週末は中秋の名月。見事な満月でしたね。

 

お月様を写真に撮るのは難しいですが・・・。本当に窓からの月明かりで本が読めるほどでした。

 

9月の絵本は月の絵本を選びました。

小学校の読み聞かせで「みんなお月見した?」と声掛けをしたら、「見たよー、きれいだったよ!」と答えてくれました。

 

今月のおすすめ 月の絵本

幼児から、小学校高学年まで、月の絵本を7作品紹介します。

おつきさまこんばんは

小さいこ向けの読み聞かせで定番のこの本 1歳から3歳くらい向け

おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)

まんげつの夜、おつきさまこんばんは、でも雲がおつきさまの顔を隠してしまいます。

そしてまたおつきさまが顔をだす。それだけなんですが、何度読んでも子供が喜ぶ絵本です。先週のお月見は、まさにこんな感じでした。

 

パパ!お月さま取って!

こちらも定番。これも低学年くらいまででしょうか。「はらぺこあおむし」のエリックカールの絵本。パパが長ーいはしごを伸ばしてお月様をとって来てくれます。絵本をパタンと開いて長ーいはしごが出てくる仕掛けも楽しい絵本です。

パパ、お月さまとって!

 

はずかしがりやのおつきさん

もう少し大きな子にはこちら、小学校低学年から中学年くらいでしょうか。

はずかしがりやのおつきさん (こどものとも700号記念コレクション20)

スズキコージさく 

全ページがこのブルーの絵でちょっと不思議な雰囲気の絵本です

あらすじは・・・。

満月の夜に馬が月明かりで手紙を書いている、そして女の子と、猫と犬が目を覚まし、窓から月を見る。するとおつきさんは雲に隠れてしまう。馬がお月様に「雲のカーテンをどけておくれ」と月に頼む。すると月が「わたしの事を起きて女の子犬と猫が見てるんですもの」と言う。すると馬が「こんな夜更けまで起きているのはどこのどいつだあ」

と大声でさけび、女の子たちはベッドにもぐりこむ。そしてまた月が出る・・・。

けっこう衝撃でした。なんか・・・・。馬が・・・。こわい・・・。スズキコージさんらしい、不条理な感じで私は笑えました。子供達に読み聞かせしたら「えー!?」って感じでしたが、けっこううけました。

 

14匹のおつきみ

14ひきのおつきみ (14ひきのシリーズ)

こちらも定番の14匹のシリーズ。14匹のねずみの家族のお話です。木の上にどんどん登って行く様子がワクワクします。

 

 

 

もしきみが月だったら

もしきみが月だったら

こちらは絵本なんですが、ちょっと科学絵本でもある。女の子がお月様に「私もお月様みたいにのんびりそらにうかんでいたいな」と言うと、「もしきみが月だったら・・・毎日休まず地球の周りをまわるんだよ」「ときどき地球から見えなくなっちゃうんだよ」と、物語っぽく、でもきちんと理科的な事をお話してくれます。幼稚園生くらいの小さな子に読んでもいいし、小学校中学年くらいに読んであげても良いと思います。可愛らしさと、理科の知識の両方が入っている絵本です。

 

月でたんじょうパーティをひらいたら

月でたんじょうパーティーをひらいたら (世界の絵本)

 

もし月でたんじょうパーティーをひらいたら、、。どうなるか。ちゃんと天文学者縣秀彦さんが監修しています。プレゼントはフワフワ浮いて、月面でゴルフをしたらボールは6倍飛ぶ。とても楽しい絵で宇宙船の中や月面について紹介しています。絵本として楽しいし、ちゃんと注釈がついていて、無重力や月面の重力、月の自転などについても科学的に説明されています。小さな子供から高学年まで、読み聞かせにおすすめです。

月のひみつシリーズ 月のみちかけ 月のかたち

月のみちかけ (月のひみつシリーズ)  月のひみつシリーズ 月のかたち

小学校6年生の理科で、ちょうど月の満ち欠けをやると思うのですが、この本は写真でわかりやすいです。月がここにあって、太陽がこっちから照らしてて、地球の上から見てるとこう見える、というのをわかりやすく写真でみられます。お勧めです。Amazonで数ページサンプル画像がみられます。

 

月の絵本、探してみると沢山ありますよね。中秋の名月は先週でしたが、秋は外で星を見るのも良い季節。子供と月をみて、絵本を一緒に読むのはいかがでしょうか。

爬虫類・両生類の絵本と図鑑 おすすめ

 

最近家の窓にヤモリがついていて捕まえたんですが、残念ながら虫籠の蓋が割れていてすぐに逃げれられてしまいました。変わらず元気に暮らしていると良いんですが・・・。今度はうまく飼育したいなと思います。

 

おすすめの爬虫類の本を紹介します。

 

爬虫類の絵本4選

てのひらかいじゅう

てのひらかいじゅう (しぜんといっしょ)

楽しい写真絵本です。カナヘビ、トカゲ、ヤモリの違いがわかります。

うまれたよ!カナヘビ

うまれたよ! カナヘビ (よみきかせ いきものしゃしんえほん 20)

かなへび、身近な生き物ですが、なかなか卵から孵った小さなときはみつけられないですよね。かなへびの一生がわかります。飼いたくなります

 

かなへび

かなへび (かがくのとも絵本)

今一番簡単に野外でみられる爬虫類はかなへびなのでは?

かなへびの生態がわかります

 

イモリくんヤモリくん

おはなしかがくえほん (1) イモリくん ヤモリくん

ファンタジー絵本ですが、イモリとヤモリの違いがわかります。いもりは水の中で暮らすとか、水中の虫なども出て来て暮らす環境がわかります

 

爬虫類の図鑑3選

小学館の図鑑 NEO 両生類 はちゅう類

 

 

DVD付 新版 両生類・はちゅう類 (小学館の図鑑 NEO)

図鑑色々ありますが、私が好きなのはNEOです。

図鑑の良いところは、情報量の割に本の値段が安いところ!絵本って一冊千円くらいすると思うんですが、この厚さでDVDのおまけもついて2千円くらいなんです。飼い方も載っているので最初の一冊に最適です。

 

大人向きの本も紹介します。子供が見ても楽しいと思います。

ディスカバリー ヤモリ大図鑑

ヤモリ大図鑑: 分類ほか改良品種と生態・飼育・繁殖を解説 (ディスカバリー生き物・再発見)

ヤモリとはどういう生き物かの紹介、世界のヤモリの可愛い写真が沢山。日本のヤモリについてはニホンヤモリの紹介だけでちょっと少ないかも。飼育の仕方も載っているので、飼うイメージがつかめます。

日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑 フィールドワーク・採集・飼育・撮影に役立つ
日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑: フィールドワーク・採集・飼育・撮影に役立つ

 

この本は見ているだけで楽しいし、今度野外で探してみたい!と思える本です。お勧めです。日本の爬虫類、両生類の写真が沢山載っています。野外での撮影方法や、飼育方法などが書かれています。アカハライモリカナヘビニホンヤモリ、アマガエルなど、身近なものから、サンショウウオのような珍しいものまで。飼育の仕方も写真付きでイモリは水場が必要、など丁寧に説明されています。

 

またヤモリやイモリを捕まえたら、今度はうまく飼育してみたいと思います。

 

 

 

rikano-rikako.hatenadiary.com

 

 

さかなクン自伝映画「さかなのこ」原作「さかなクンの一魚一会」を読んでみた

さかなクンの自伝をもとにした映画、「さかなのこ」もうすぐ公開されますね。

 

sakananoko.jp

 

 

さかなクンって、大人の私から見ると、高い声で「魚(ぎょ)、ぎょ!」と言ったり、

「ありがとう魚(ぎょ)ざいます」など、変わったしゃべり方をする不思議なキャラクター・・・。と思っていたのですが、息子はさかなクンの本が大好き。「さかなクンってすごいよねー」とリスペクトしているようです!

 

そうですよね。東京海洋大学客員教授ですもんね!息子の好きなさかなクンの本はこのシリーズ。しかし今は絶版なのでしょうか?探すのに苦労しました。

 

さかなクンの秘密とエピソード

さかなクンは年齢等非公開で秘密だそうですが、最近映画でドランクドラゴン鈴木拓さんと共演し、自ら同級生であることを舞台挨拶で話したそうですね!と言うことは今年齢は43才?まあ「さかなクン」として活動する前にTVチャンピオンに出ていた事があるそうで、すでにWikipediaにも本名などいろいろ情報が出ているようです。

 

また先日読んだ、沼津港深海水族館館長の本「水族館」革命 (宝島社新書)によると、さかなクンはなんと、魚の顔を個体識別して覚える事ができて、「この魚は○○水族館から来たんですね」などと判ることがあるそうですよ!「魚、ぎょ!」

 

さかなくんの一魚一会

映画「さかなのこ」の原作「さかなくんの一魚一会」を読んでみました

 

あらすじ

さかなクンが子供の頃、魚好きになる前のお話から、東京海洋大学の先生に憧れ、その後夢だった東京海洋大学客員教授になるまでのお話です。魚屋さんと仲良くなって色々な事を教えてもらったり、高校ではカブトガニの飼育をしたり、学生の時は水族館に実習に行ったり、熱帯魚屋さんやお寿司屋さんでアルバイトをしたりいつも魚の事を考えているさかなクン、苦労もあったようですが、一途さが微笑ましいです。また、トレードマークのハコフグの帽子をかぶったきっかけなど、さかなクンについて詳しく知ることができます。

 

この話で素晴らしいのがさかなクンのお母さん。さかなクンをいつも温かく見守っていて自由にのびのび育てています。そして、ここぞというときには応援してくれる、素敵です。さかなクン自身も、この本の最後に、魚に夢中な自分に文句を言わず見守ってくれた家族に感謝の言葉を述べています。そして、今子供がいる人に「どうか子供が夢中になるものをそれがなんであっても見守ってあげて欲しい」と語っています。さかなクンが可愛い子供の頃の写真も載ってます。

感想

本当にこうやって好きな物に熱中してそれを貫き通した話、大好きなのですが、なかなか自分の子供となると・・・。好きな物を全力で応援するのって難しいですよね。自分の子供もこうやって好きな事をやって行って欲しいと思いつつ、なかなか付き合うのは大変・・・。

 

あと子供って飽きっぽくって、なにか飼っても結局世話をするのは親になっちゃったりして。さかなクンみたいにここまで集中できる子はそれがもう才能だなあと思いました。

 

うちの息子も最近魚の本を沢山読んでますが、どうなんでしょうか。興味はこれから変わって行くかと思いますが、何か自分が夢中になれるもの見つけて欲しいですね。

 

いじめられている君へ さかなクン

朝日新聞に以前連載されていて、今も読むことができる(いじめられている君へ)著名人からのメッセージ、このさかなクンの言葉がさかなクンの一魚一会」の巻末にも収録されています

www.asahi.com

狭いところに入れておくと魚も他の魚をいじめる、さかなクンは自分自身を「かわりもの」と言い、「広い外に出てみよう」と呼び掛けています。この(いじめられている君へ)のシリーズ、夏休み明けが辛い子たちにどうか読んで欲しいです。色々な人が子供にむけて無理をするなと言葉をつくしていて、大人の私が読んでもぎゅっとなります。

 

映画について

能年玲奈「のん」さんが主役のさかなクンを演じるんですよね。意外です!でも のんさんが演じるって聞いたらもうほかの人が考えられないくらい良い!なんだか「のん」さんの一途な雰囲気がさかなクンと合ってます。

 

さかなクン ドラマ「あまちゃん」に出演していて能年玲奈さんと共演もしているんですよね。このドラマを観ていて「さかなクンだ!」と驚いたのですが、今回まさかの再共演ですね。

www.youtube.com

 

監督は映画南極料理人の監督。南極料理人はとても面白かったので、楽しみです。南極料理人のように、ノンフィクションでも笑えるエンターテインメント作品になっていることでしょう。

 

さかなクンの一魚一会」で、とても素敵なお母さんがえがかれていますが、

映画では井川遥さんが演じます。優しくて子供を信じるお母さん・・・。似合いますね。そして、ドランクドラゴン鈴木拓さんが鈴木先生を演じるそうですが、この鈴木先生は、高校でカブトガニ飼った時の先生かな?良いですねー。なんかマイペースそうな先生。似合う。

 

この映画のノベライズ本も出てます

公開が楽しみです!

 

今買いやすいのはこちら。

朝日新聞の連載が書籍化されたものですね

 

「かこさとし 子どもたちに伝えたかったこと」「とびだせ!長谷川義史」作品集を読んで

作品展の図録読んでみたら面白かった。「かこさとし 子どもたちに伝えたかったこと」「とびだせ!長谷川義史 ぼくの歩いてきた道」

 

 

 

作品展の図録、行ったときに買って見返すのが楽しいですが、行けなかった展覧会の図録を見てもなかなか楽しい。

 

今やっている「かこさとし」展 「長谷川義史」展の図録を読んだのでご紹介します。

 

 

かこさとし 子どもたちに伝えたかったこと

 

かこさとし展の公式図録なんですね。お近くの方は是非!

かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと | Bunkamura

 

図録も、若いころからの作品から年を追ってみる事ができ、面白かったです

 

かこさとしさんと言えば、「だるまちゃん」や「からすのぱんやさん」みんな一度は目にして、読んだことがある本だと思います。

 

この「かこさとし子どもたちに伝えたかったこと」には、かこさとしさんが絵本作家になる前の作品。今よく知られているかわいらしい絵ではなく、写実的な絵や本格的な油絵などが収録されていて、興味深いです。

 

戦時中の話や、もともとは理科工類という、理系の学生さんだったころに描いたかこさとしの過去を見ることができます。そして、かこさとしさんは帝大(現在の東京大学)工学部出身だったんですね。レオナルド・ダ・ビンチが好きだった事など、理系の人だったんだなあー、後の理科的な本の(海、宇宙など)を描いたことが腑に落ちます。

海 (福音館の科学シリーズ) 宇宙 (福音館の科学シリーズ)

 

 

この本の著者の「鈴木万里」さんとはどなたかと思って調べたら娘さんなんですね。

今はかこさとしさんの作品の管理などをされているそうです。

 

そして「鈴木愛一郎」さんは、経済学者の方だそうで、他にこんな本も出してらっしゃいました。

かこさとし 遊びと絵本で子どもの未来を (伝記を読もう 24)

 

これも読んでみたいです。

 

私がかこさとしさんの本で好きなのはやはり「からすのぱんやさん」いろんな形のパンを作って絵本の見開きいっぱいに並んでいるところはワクワクします。子供に読んで、「おかあさんはどのパンが好き?」と一緒に選んだのも懐かしい。

からすのパンやさん (かこさとしおはなしのほん 7)

 

 

あとは「とこちゃんはどこ」これは迷子になったとこちゃんを、絵のなかから探すのですが、子供と一緒に探すと楽しいです。

とこちゃんはどこ

 

絵本も良いですが、原画を見るのも楽しいでしょうね。今回bunnkamuraに行くのは難しそうですが、図録を見て行った気分になりたいと思います。

 

とびだせ!長谷川義史 ぼくの歩いてきた道           

今展覧会やってらして、これから全国回るようですね!

twitter.com

 

長谷川義史さんはは、「いいからいいから」や、室井滋さんが原作の絵本「しげちゃん」が有名ですね

 

いいからいいから  しげちゃん

 

作品集は こちら

 

 

とても面白かったです。2700円なんですが、インタビューや作品集、盛りだくさんで読み応えありました。

 

立体作品の写真も収録されてます。これは現物を見てみたい!

 

収録作品の中で特に面白かったのが「出産日記」です。3人のお子さんぞれぞれ一冊ずつなんでしょうか。3冊紹介されています。これはきっとお子さんのためにプライベートで描いたもので、それぞれのお子さんに将来プレゼントするんだろうな・・・

 

それと絵本作家のスズキコージさんとの対談が収録されているのですが、これはスズキコージさんの話が最高に面白かったです。スズキコージさんのお父さんは自身も芸術家で、スズキコージさんが庭に作った等身大の魔女を、お父さんが縁側から飛び蹴りして壊した話など声を出して笑ってしまいました。

 

エンソくん きしゃにのる (こどものとも傑作集)

スズキコージさんの絵本は不思議でちょっと怖いような雰囲気・・。

 

スズキコージさんの原画展も今福岡まで行くと観られるようですね!

展示・イベント | 田川市美術館 | TAGAWA MUSEUM OF ART

いつかみてみたいです。

 

絵本作家さんの生い立ちを見ると、芸術家だからでしょうか、破天荒な方が多く面白いです。

 

昔から読んでいた絵本、作家さんも親しい友人のように思っていても、かこさとしさんややなせたかしさんのように、もうこの世にいないと思うと寂しいです。でも絵本はいつまでもそばにいて、そして私だけではなく子供たちにも寄り添ってくれます。大人になっても絵本は大好きですし、作家さんについて知るとまた作品への理解が深まり改めて読み返したくなりました。

 

 

 

 

 

 

「沼津港深海水族館の本」と実際行って来た話

沼津港深海水族館の本」と実際行って来た話

 

暑い夏、水族館に行きたくなりますね

 

8/18日、NHK ザ・バックヤードの沼津港深海水族館、再放送するので観ようと思ってます。楽しみです!

www.nhk.jp

 

 

 

沼津港深海水族館、半年ほど前に行きました。とても楽しかったです。小さな水族館ですが、展示が美しく、ここでしか見られないものが展示されてます

 

 

こんな面白い顔をした魚など

 

 

人気の展示はメンダコのようですが、私が行った時は残念ながら展示されていませんでした。

20228月現在も展示されてません

 

メンダコみられなかったの残念でしたが

 

ここでしか見られない冷凍のシーラカンスです。側で見ると迫力があります

 

 

そしてダイオウグソクムシなどの標本も。

小さな水族館ですが、展示が工夫されていて、楽しい

 

 

 

 

最近この沼津港水族館の本を

3冊読みました。館長の著書です

 

 

 

 

18日にTVを観て、そして本を読んで、沼津港深海水族館に行った気分なるのはいかがでしょう

 

世界にひとつだけのの深海水族館

こちらはほぼ写真集

可愛いメンダコなど深海の生き物の写真が沢山みられます。ダイオウグソクムシの餌やりの話など、飼育員さんのお話も載ってます。

 

深海生物 捕った、育てた、判った!: “世界唯一の深海水族館"館長が初めて明かす (小学館101ビジュアル新書)

 

こちらは新書。でもカラー写真が沢山です。メンダコなど深海の生き物が写真で紹介されてます。

この本では館長の経歴、深海魚ハンターから沼津港深海水族館館長となるまでの話などが語られています。

写真あり、文あり、両方楽しめます

 

 

水族館革命

 

 

 

こちらの新書は写真白黒で文章メイン。先に紹介した新書と内容被るところもありますが、読み物として面白いです。沼津港深海水族館を開く際の苦労や、メンダコ展示の話、ダイオウグソクムシのぬいぐるみがTwitterでバズって売り切れて嬉しい悲鳴、など沼津港深海水族館の裏側の話が沢山載ってます。

 

そして「さかなクン」が、「さかなクン」になる前の学生の頃、出会った時の話などもかかれています。その当時シャイな男の子だったサカナくんの話も面白かったです。

 

沼津港深海水族館、実際行かなくても、本とTVで来週楽しむのはいかがでしょうか。

 

 

グッズなど

沼津港深海水族館売店は、深海魚グッズが沢山ありました。大きなぬいぐるみなど欲しくなります。ネットで買える物も色々あるようです

 

沼津港深海水族館HPより

 

 

 

 

うちのダイオウグソクムシのぬいぐるみ。リアルじゃなくてこちらを購入してきました。お腹も可愛い

 

 

こちらで買えます

 

 

 

 

 

 

シーラカンスのぬいぐるみ。これも買おうか迷ったのですが。カロラータのぬいぐる好きです。リアルなのにかわいい。よくできてるなっていつも思います

 

 

 

 

沼津港深海水族館、また行きたいです!今度はメンダコがいるときを調べて行ってきます。